新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年6月12日 フィリピン経済についてのニュースを読んでいたところ、フィリピンの2022年1~3月期の実質GDP成長率が前年同期比8.3%増との記事を目にしました。さすが新興国の勢いを感じさせる成長率です。一方、同じ時期の日本の成長率はマイナス0.5%と... 2022.06.12 新興国ファンドを積み立てた結果
FXで高金利通貨を積み立てた結果 FX運用報告 2022年6月5日 「メキシコペソ/円」と「人民元/円」が上昇中。この二つの通貨ペアは新型コロナ流行前の水準を上抜けてから強い上昇トレンドが続いています。特に「メキシコペソ」は、大手ヘッジファンドが年内に政策金利がさらに引き上げられるとの予想をしていますので... 2022.06.05 FXで高金利通貨を積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年5月15日 世界的な株安により、ここひと月で評価損益が大きく減ってしまいました。上げっぱなしだったブラジルあたりはそろそろ調整の売りが入るかな?とは思っていましたが、下げるときは本当にあっという間です。なお、今月もこれまでと同じファンドを追加購入しま... 2022.05.15 新興国ファンドを積み立てた結果
FXで高金利通貨を積み立てた結果 FX運用報告 2022年5月8日 前回の投稿からひと月が経ちました。為替相場は怒涛の円安が進んでいますが、私には何故ここまで円安になったのかピンとこないというか納得がいきません。米ドルに対して日本円が弱い理由は日本の金融緩和政策の継続や米ドル利上げ等で納得がいくのですが、... 2022.05.08 FXで高金利通貨を積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年4月10日 ロシアのウクライナ侵攻の影響でFXは損切りをする羽目になりましたが、投資信託はなかなかのパフォーマンスです。2022年に入ってからはブラジル市場が大変盛り上がっており、私が保有しているファンドでは「ダイワ・ブラジル株式ファンド」が評価損益... 2022.04.10 新興国ファンドを積み立てた結果
FXで高金利通貨を積み立てた結果 FX運用報告 2022年4月3日 前回の投稿後、「露ルーブル/円」の買いスワップがマイナスになり、新規の買いポジションも建てられなくなりました。これにより長期積立の運用には不利な条件となり損切りを決断、一度全てのポジションを決済しました。この結果、約80000円の損失が確... 2022.04.03 FXで高金利通貨を積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年3月13日 どうしたインド?「iTrustインド株式」の損益がマイナスになりました。ロシアのウクライナ侵攻が開始されてから、特に海外投資家がインドの国際信用力を不安視し、リスク回避姿勢とりはじめたため、インド市場から資金が流出しているようです。なお、... 2022.03.13 新興国ファンドを積み立てた結果
FXで高金利通貨を積み立てた結果 FX運用報告 2022年3月6日 「露ルーブル」が逝きました。このため評価損益はマイナスに転じました。短期間に「露ルーブル」が30%下落した事を受け、ロシア中央銀行は直ちに政策金利を従来の9.5%から20%に引き上げましたが効果は限定的でした。為替相場は混乱し、FX業者に... 2022.03.06 FXで高金利通貨を積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年2月13日 ずっと調子の悪かった「ダイワ・ブラジル株式ファンド」が息を吹き返し、保有する全てのファンドの損益がようやくプラスになりました。投資信託とはいえ、自分で調べて考えて選んだ銘柄、読みが当たればやはり嬉しいものです。時間分散の効果は時間が経つに... 2022.02.14 新興国ファンドを積み立てた結果
FXで高金利通貨を積み立てた結果 FX運用報告 2022年2月6日 収支の足を引っ張っていた「南アランド/円」が1月中旬から戻してきました。やはり南アフリカで猛威を振るっていた新型コロナウイルスが収束の方向に向かっていることが安心材料になっていると思います。一目均衡表(日足)を見ると雲を上抜けた後は下げて... 2022.02.06 FXで高金利通貨を積み立てた結果