新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年6月12日 フィリピン経済についてのニュースを読んでいたところ、フィリピンの2022年1~3月期の実質GDP成長率が前年同期比8.3%増との記事を目にしました。さすが新興国の勢いを感じさせる成長率です。一方、同じ時期の日本の成長率はマイナス0.5%と... 2022.06.12 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年5月15日 世界的な株安により、ここひと月で評価損益が大きく減ってしまいました。上げっぱなしだったブラジルあたりはそろそろ調整の売りが入るかな?とは思っていましたが、下げるときは本当にあっという間です。なお、今月もこれまでと同じファンドを追加購入しま... 2022.05.15 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年4月10日 ロシアのウクライナ侵攻の影響でFXは損切りをする羽目になりましたが、投資信託はなかなかのパフォーマンスです。2022年に入ってからはブラジル市場が大変盛り上がっており、私が保有しているファンドでは「ダイワ・ブラジル株式ファンド」が評価損益... 2022.04.10 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年3月13日 どうしたインド?「iTrustインド株式」の損益がマイナスになりました。ロシアのウクライナ侵攻が開始されてから、特に海外投資家がインドの国際信用力を不安視し、リスク回避姿勢とりはじめたため、インド市場から資金が流出しているようです。なお、... 2022.03.13 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年2月13日 ずっと調子の悪かった「ダイワ・ブラジル株式ファンド」が息を吹き返し、保有する全てのファンドの損益がようやくプラスになりました。投資信託とはいえ、自分で調べて考えて選んだ銘柄、読みが当たればやはり嬉しいものです。時間分散の効果は時間が経つに... 2022.02.14 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2022年1月16日 今年は戦争や大災害が無ければ世界の景気も良くなるだろうなどと考えていたら、北朝鮮がミサイルを発射し、トンガの火山が大爆発しました。ファンドの運用成績は、相変わらずブラジルが冴えません。しかしながら、時間分散の効果が良い方向に表れているのか... 2022.01.16 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2021年12月12日 米国S&P500種株価指数がまた最高値を更新。チャートを見る度にいったいどこまで上がるんだ?これは何かの罠なのでは?と思いつつ、もっと早くたくさん買っとけばよかったと悔しい思いをしている方も多いのではないでしょうか。いつ買っていつ売れば良... 2021.12.12 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2021年11月14日 新型コロナワクチンの接種が進んできたおかげか、アジア圏の途上国も一時期の感染大爆発といった状況からは抜け出せたように見えます。特にインドではSENSEX指数が10月に史上最高値を更新し、もはやコロナの影響はどこかへ吹き飛んだかのような勢い... 2021.11.14 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2021年10月10日 お騒がせの中国恒大グループのおかげで新興国市場もどうなるかと思いましたが、私がイメージしていたほどの大混乱にはなりませんした。まずは一安心と思い、ファンドの評価額をチェックするとブラジルだけマイナスです。超久しぶりにボベスパ指数のチャート... 2021.10.10 新興国ファンドを積み立てた結果
新興国ファンドを積み立てた結果 投信運用報告 2021年9月12日 心配していたフィリピンが持ち直し、口座全体ではわずかに黒字になりました。新型コロナワクチンの接種が進み、感染が収束すれば株価も自然に上昇すると期待していますが、残念ながら東アジアの新興国のワクチン接種率は世界平均を下回っており、ベトナムに... 2021.09.12 新興国ファンドを積み立てた結果